チョウドリ(千代鳥)・モーミンウッディン(工学博士)
-
パーソナル
1946年、インド シュロン生まれ。バングラデシュ育ち。現在 日本国籍。
-
外国語
英語、日本語に堪能。
-
ソーシャル
・東京都国際化推進委員
・元東京都外国人都民会議議員
・アジアの友の会
・STAG
・特定非営利活動法人「ちきゅう市民クラブ」会長
・世界銀行東京開発ラーニングセンター キッズイニシアティブ
・「ICTを活用した子供の国際理解教育促進プロジェクト」アドバイザー
・分離技術会
・化学プロセス工学会
-
職歴
- 1996-現在:株式会社チョウドリ ソフトウエア サービス 代表取締役 社長
- 1986-1996:株式会社 電通国際情報サービス(ISID)
- 1984-1986:ドッドウェル株式会社
- 1981-1984:Toyo Process Analysis and Control System Co., LTD(トパックス(株))
- 1968-1971:Triple Superphosphate Fertilizer Factory 化学工学エンジニア
-
クライアント
石油精製、石油化学、化学、薬品、オイル&ガス、食品業界、環境、LCA関係、エンジニアリング、コンサルティング会社など50社以上の企業、その他自治体、大学研究所など
-
学歴
- 1978-1981:東京都立大学工学部博士課程:工学博士(博士課程テーマ:石油精製及び石油化学技術に応用される蒸留及び吸収プロセスにおけるシミュレーション プログラムの開発)
- 1976-1978:東京都立大学工学部修士課程
- 1972-1975:東京大学化学工学部修士課程研究生
- 1963-1967:バングラデシュ エンジニアリング大学化学工学部学士課程(ダッカ)
[奨学金] :文部省、米山ロータリー財団、東急留学生財団
-
趣味
映画、料理、音楽、ダンス、読書、ゴルフ、商店街の散歩
-
略歴
初来日は、1969年。ケミカル エンジニアの研修生として、日産ケミカルと日立造船でトレ-ニングを受ける。1970年には、いったん帰国するが、パキスタンからの独立戦争を機に、1971年再来日。東京大学化学工学部にて、リサ-チ・フェロ-として研究に励んだ。その後は、東京都立大学大学院にて研究を重ね、1981年、化学工学の分野で博士号を取得。専門は、石油化学。学生時代には、NHKのラジオ・ジャパンにてニュ-スリ-ダ-として働いた経験もある。
また、工学博士として、エンジニアとして、米国、英国、オ-ストラリア、さらにアジア諸国などでのプロジェクト、国際会議に参加するなど、インタ-ナショナルに活躍。
博士号取得後、勤務した3つめの日本企業である(株)電通国際情報サ-ビスを円満退社。その後独立し、(株)チョウドリ ソフトウエア サ-ビスを設立。代表取締役就任。石油精製・化学・環境・バイオ関連のソフトウェアの開発、販売、サポ-トを行っている。
在日30年の経験から、雑誌、新聞、TVなどからも日本の文化や社会に関するコメントやインタビュ-を求められることも多い(アサヒイブニングニュース、Japan Times 、AERA他)。2007年には、東京都の提供番組「東京サイト」(朝日TV)で板橋区の仲宿商店街を紹介した。2008年NHK「地球ラジオ」ゲスト出演。
文部省をはじめ米山ロ-タリ-財団、東急留学生財団等の奨学金を取得した実績もあり、在日留学生人脈では、OB中のOBとして慕われている。
好奇心も旺盛で、ダンスやパ-ティ-、ハイキングなど社交やアウトドアも大好き。お料理も得意中の得意で、特製カレ-は絶品。 元東京都外国人都民会議委員、東京都国際化推進委員、神奈川県地球市民かながわプラザ留学生交流員コーディネーター。現在、アジア文化交流を中心とする特定非営利活動法人「ちきゅう市民クラブ」会長。